こんなご時世なので本業だけでなく、副業でお金を稼ぐことも自分の身を守るうえで大切かなと思う昨今です。ネット界隈ではウーバーイーツを始めましたなんてのもチラホラ見かけますが、メルカリでの不用品の売却も立派な副業だと思います。
メルカリの販売実績のブログをやっている人がいないかなぁと検索かけましたが、残念ながら儲ける方法を唄った胡散臭いセミナー案内やのようなページにしか出会えなかったので当ブログ「クニつべ」では単純に私が売ったもの、そして収益についてあげていきたいと思います。
以前からメルカリはちょいちょいやっていますが、売る側のコツとしては焦って安くしないってのがコツかなと思います。
今回私が売却したのはムック本「山崎元の“やってはいけない”資産運用 もう銀行・証券会社にだまされない!」です。
山崎元さんの書籍はわかりやすく金融商品が紹介されており、金融機関の営業マンの言うことを鵜呑みにするとだまされるなどとなかなか読みごたえがある内容となっております。ただ、私はこの山崎元さんの他の書籍を読んだことがあり、重複する内容が多かったため、こちらのムック本は1度目を通したきりとなっており、本棚で眠った状態となっておりました。
現在コロナウィルスの影響で自粛モードで読書ブームなのかメルカリでの書籍の販売価格はさがりにくい状態となっており、今年の3月10日に定価1,100円で購入したものがメルカリに1,030円で出品したところ、3時間程度であっさり売却することができました。
というわけで今回の収入状況は・・・
商品代金:(+)1,030円
販売手数料:(-)103円
配送料:(-)195円
利益:732円
もともと1,100円で購入したのだからマイナスでしょって、考えもあるでしょうが、私にはすでに不用品となっていた本から生まれたお金なので利益です。(と思うことにします。)必要とする人に譲ることができ、それをお金に換えられることが個人でできるようなるとは時代は進化したと思います。
手間とすれば商品の包装とヤマト運輸に発送する商品を持ち込んだことくらいで、ヤマト運輸の営業所も通勤途中にあるので実働わずか5分程度です。たった730円と思う人も多いかと思いますが、私が学生だった15年前にはコンビニのバイトで時給730円って、結構良い時給のほうでした。バイトと比較したら非常に効率が良い副業だと思います。
小さな利益かもしれませんが、これが積もればまた他の物を購入することができますし、家に居ることが多い今だからこそいろいろやってみるのも面白いと思います。